ロードバイクGIANT DEFY3(2012)の魅力

ネット通販で購入した中古のGIANT DEFY3(2012)についてレビューします。CONTEND2(2021)に似た仕様で、ロードバイクのエントリークラス(初心者向け)として位置付けられています。
42,900 円(ヤフオクでしたらもっと安く買えるかもしれません。)というロードバイクとしては低価格で購入しました。中古にしては綺麗で状態が良い車体でした。恐らくドノーマルです。そして、フレームにやたらと「GIANT」のロゴがあります。
試しに、1時間走ってみます。(事前に整備はしてくれているようです。)乗り心地は悪くありません。
サドルの適切な高さがわからないので、L字六角レンチを持っていきます。
30分位走ったところで六角ボルトが緩んでステムが曲るというトラブル発生しましたが、ちょうど先述したサドル調整用のL字六角レンチを持っていたのでまっすくに固定します。
帰宅後、ステムは表示がある規定のトルク(9-10Nm)を以下のトルクレンチで締め付けます。
ステム以外のパーツも念のため締め付けます。ただ、その他締め付けトルク不明のため、シマノさんが出している「ディーラーマニュアル 基本作業書」に記載があるトルクを参考にしました。
後日、川沿いのサイクリングロードを約60キロ走ってみました。
最初の約30キロは、サドルの位置も漕ぎやすい位置に決まり、フロントのアウターリング50T、リア8速12Tで漕いで最大時速38km/h(それ以上出そうとすると疲れます。)で大体、時速30~32km/hで走れます。「結構速く走れる。」と思っていました。(サイクリングジャージに身を包んだガチのロードバイク勢の人たちにドンドン抜かれていきます。)
走行後のGPSサイクリングコンピューター上の数値は以下でした。(本体を自転車に取り付けるだけで、フロントフォークにセンサーを取り付けなくて済むのがメリットです。)
iGPSPORT iGS130 GPS サイクリング コンピュータ
最大時速:38km/h 経過時間1:07 移動距離:29.76km 平均時速:26.5km/h
最大時速 経過時間 移動距離 平均速度
しかし、帰りに勘違いだと気付かされます。向かい風が強くて速度が出ないんです。(平均時速14km/hでした。)行きは追い風だったので、早く走れていたことがわかりました・・・
帰宅後のGPSサイクリングコンピューター上の数値は以下でした。
最大時速:23.2km/h 経過時間1:57 移動距離:27.47km(帰り途中から計測したので少ないのです。) 平均時速:14.0km/h
最大速度 経過時間 移動距離 平均時速
目次
シフター・ディレイラー・ブレーキ(サブレバー付き)
フロント-1024x576.jpg)
リア-1024x576.jpg)
SHIMANO 2300の8速です。(このコンポーネントの後継がClarisのようです。)このシフター、TOURNEY(A070)のように、オプティカルギアディスプレイ(何速にギアが入っているのか視覚的にわかります。)、シフトのボタンが独立(指で内側に押し込む、親指でポチポチ)しているので操作しやすいと思います。しかし、下ハンドルを握っての変速(フロント:50T→34T リア:26T→23T→21T・・・)はできません。
ギアはSRAM PG850 8S 12-26Tです。
リアディレイラーRD-2300の仕様です。
トータルキャパシティー:35T以下
リア最大ギア:26T
リア最小ギア:12T
フロント歯数差:22T
TEKTRO R340というブレーキが付いています。ブレーキレバーを握ってもあまり効かない感じです。(ブレーキシューが減っている、クリアランスの調整ができていないのも要因としてあります。)しかし、サブレバー(初心者っぽい装備ですが)だと握り込めるため、よく効きます。街中だと上ハンを握って、上体を起こしたままでブレーキも直ぐに引けて、クロスバイクぽく乗れるため便利で安全です。
そして、ブレーキシューをR55C4に交換すると、クリアランスの調整もしたので、「グニュ~」から「シュー」とブレーキが効くようになります。
TEKTRO R340のP453ブレーキシューをシマノR55C4に交換したお話し
BR-R451に付属していたR50T2に交換しても「シュー」とドライ時の制動は十分良く効きます。R50T2もっと効かないだろうと勝手に思っていたので、意外でした。
TEKTRO R340のP453ブレーキシューをシマノR50T2に交換したお話し
タイヤ
KENDAのタイヤです。最大空気圧は125psi(8.5bar 850kpa)です。自分の体重だと6bar位にすると乗り心地が良くなりますが、高圧7bar以上にすると路面抵抗が減るためか更に速く走れます。(ただ、空気入れる時は、体重掛けて押し込まないと空気入りません。)この空気入れを使っています。空気圧メーター付き(bar、psi)英式、米式、仏式バルブ対応の多機能な空気入れです。
ペダル・サイクリングシューズ
ペダルは付いていなかったため、シマノSPDペダル PD-T421、サイクリングシューズは、シマノCT5を使用しています。
60キロ走った時に3度位落車しかけましたが、クリッカーのため少しひねるとすぐにペダルを外せるため、落車しませんでした。CT5の靴ひもは、1年2か月程使っていますが、今まで乗車時に緩んだことは一度もありません。