Thingiverseからラピュタのロボット兵ヘッドの3Dデータをダウンロードして造形してみた 造形後スマホで撮影した画像が良く見えないという残念な結果です・・・ Thingiverse Laputa Robot Head 何でこれ造形したかというと、昔テレビの再放送で観たルパン三世 (TV第2シリーズ)の第155話(最終話)「さらば… 続きを読む
Thingiverseから袋止めクリップの3Dデータをダウンロードして造形してみた 今回は袋止めクリップ(Bag Clip - PLA compatible)を造形してみます。PLA素材で動作するようにデザインされているらしいです。長さは約125mmを選択しました。 前回、ブラックトトロは見事に失敗しましたね・・・ ブラッ… 続きを読む
Thingiverseからトトロの3Dデータをダウンロードして造形してみた 今回は何を造形するんですか? トトロだよ(メイちゃん風)Thingiverseからトトロの3Dデータをダウンロードして造形してみます。 ピカチュウを造形して失敗しましたよね? 耳がぐちゃぐちゃでしたね。Amazonで購入した格安3Dプリンタ… 続きを読む
Polymaker Polymax PLAの底面が白っぽくなってしまうのでホッドベッド温度を下げて造形した結果 Polymaker Polymax PLAは、衝撃強度の高さ(通常のPLAより9倍、ABSより20%高い)を売りにしたPLAです。説明書に耐熱温度の記載はなく、融解温度(melting temperature)は149℃です。 強度に魅かれ… 続きを読む
Amazonで購入した格安3Dプリンター(KING ROON 3DP180)をレビューします アマゾンで購入した格安3Dプリンター(KING ROOM 3DP180)(購入当時¥17,999)です。 品質面で不安でしたが、当時Amazon's Choiceでおすすめされていた商品なので買ってみました。 組み立て 商品の組み立ては、以… 続きを読む
東京マルイP90専用マウントレイル(トップ)を作る P90専用マウントレイル(トップ)を作ってみました。これで好みのドットサイトが使えます。 本体に取り付けようとすると・・・ネジの位置が合わなくて付かないので寸法を変更します。 寸法を直して以下の3Dプリンターで造形してみました。 3Dプリン… 続きを読む
ガンスタンドを3Dプリンターで自作する ハンドガン(固定スライドガスガンベレッタM9風)を飾って置くためのガンスタンドを3Dモデリングして、3Dプリンターで出力します。できるだけ安く作りたいです。 アマゾンでアクリル製のガンスタンドは、3個で2100円位(1個700円)(2020… 続きを読む
次世代電動ガン用のM4マガジンアダプターを作ってみる 次世代電動ガンにスタンダードM4用のマガジンを使用できるようにするマガジンアダプターです。DMM makeでの造形価格は、ナイロン(ナチュラル)で801円でした。 前後左右の向きはなく、装着は指で押し込みます。外すときは両端をラジオペンチで… 続きを読む